高校時代からの大親友、たけから届いた誕生日のプレゼント。
彼女とは誕生日が近いので、毎年サプライズ合戦がエスカレートしている。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「きくち体操」って知ってる?
かなり地味だけど、これで若さアップしよう!
同窓会で会えるのを楽しみにしてるね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
あまりにも唐突な贈り物に飲んでいた紅茶を吹き出しそうになってしまった。
特に表紙。
いくら若さを保っていても、普通書くか!?自分の年齢。

» 続きを読む
Trackback(0) Comments(2) by つき|2009-12-03 18:06
この時期、こまめに実家から送られてくる、りんご。
私の実家は茨城でもりんごが特産物の町。
近所にはたくさんのりんご園があります。

» 続きを読む
Trackback(0) Comments(6) by つき|2009-11-30 11:11
11月後半です。
というか、あさってから12月。
私はひとつ年齢があがってしまいました(泣)。
秋晴れの日曜日。
いつもお世話になっているトステムつくばショールーム様で、株式会社クラフト様のリフォーム相談会があり、私も整理収納セミナーでお話させていただきました。
株式会社クラフト様、トステムつくば支店様。
そして、なめらかではない私の話を熱心に聞いてくださったお客様、ありがとうございました。
「整理収納」は、今住んでいる場所でのものの要・不要をまず見極めることが大切です。
もし、新築やリフォームをするならば一緒に収納計画をしておくと、後から家具を買い足すこともなく統一感あるお部屋をつくることができます。
特にキッチンなど、こまごましたものを収納する場所では、どういった形のキッチンを入れるか、動線を考えると使いやすい空間になります。
ショールームでは高さ、幅などは実際に生活しているような感じで確認してみるといいかもしれません。
(私も家を建てた時はしつこいくらい確認しました)。
そうそう。
セミナー終了後。
「あの…。つきさんですよね?」とお客様から声をかけられました。
びっくり!こんなことってあるんですね。
とっても嬉しかったです。
Trackback(0) Comments(2) by つき|2009-11-29 19:07
昨日、栃木リビング新聞社主催の「整理収納アドバイザー」2級認定講座が終了しました。
受講してくださったみなさん、お疲れさまでした。
長い時間、ひたすら「整理・収納」に向かい合うこの講座。
同じグループの人と同じテーマで演習する中で、話が盛り上がることもあり、そんな時は私もとってもうれしい気持ちになります。
講座が終わっても、立ち話したりするのが、私にとってはひそかな楽しみ。
みなさん、時間をやりくりしながら参加してくださっています。
そして、受講して「ただ部屋がきれいになるだけでなく、家族にすっきりする心地よさをどう伝えるか」というように、
意識がシフトしています。
私もまとめのテストなどをじっくり読ませていただき、よく伝わった部分、理解してもらえなかった部分を分析して、次回の講座につなげていきます。
どうかどうか、受講生のみなさんも、少しずつ自分のやりやすいところから「一歩」始めてみてください。
次回の栃木リビング新聞社主催の「整理収納アドバイザー2級認定講座」は1月下旬の予定です。
次回から場所が変更になります。来年も素敵な出会いや気づきがあるといいな。
by つき|2009-11-28 08:08
長男の療育手帳の判定のため、久しぶりに児童相談所へ。
待つこと一時間弱。
その後、先生との面談。
その中で「ほめることの大切さ」についての話題が出ました。
ほめることは子育ての中で大切なこと。
そんなことは、今まで耳にタコができるほど聞いてきたけれど、やっぱりうまくいかない。
けれど、大人だってほめられたら嬉しいもの。
» 続きを読む
Trackback(0) Comments(7) by つき|2009-11-18 22:10

「ゆたり」は時の広告社の登録商標です。
(登録第5290824号)