昨日はHIPS東京校での整理収納アドバイザー2級認定講座でした。
グループワークなど今回も盛り上がりました。
収納に正解はありません。だから、どんな根拠でそこに収納すべきなのか。
そしてモノと向き合うための自分なりのルールをつかむことが大事だと、講座の仕事をするたびに感じます。
とっても楽しく実り多い一日でした。受講生のみなさま、ありがとうございました!
しかし、心は爽やかだけど、連日蒸し暑いですね~。
扇風機出さなきゃ、と思っていたら、ファンヒーターをしまうのを忘れていた!
くもり空の休日。今日の一番最初の仕事は季節家電の収納です。
私はウォークインクローゼットの片隅を季節家電の定位置にしています。
若干重たいですが、家のすべての扇風機やヒーターを集合させています。
ウォークインクローゼットなのに??もったいない、と思われるかもしれませんが、
我が家にとってウォークインクローゼットの役割は納戸も兼ねているのです。ここがないと、ほかの部屋が広く使えないのでありがたく活用しています。
» 続きを読む
Trackback(0) Comments(4) by つき|2012-07-13 08:08
整理収納作業をしていると、よく聞くお悩み。
「タンスが捨てられないんです」
我が家も引っ越し前に使っていたタンスがいくつかあります。
その中でもわりとしっかりした材料のものは階段下の収納庫の棚にしました。
» 続きを読む
Trackback(0) Comments(0) by つき|2012-05-01 16:04
お片づけ講座では、紙類の整理をテーマにすることもあります。
整理の基本は「減らす」「わける」「おさめる」
片付けられないの前に、そもそもの量が多い場合は、まず減らすことを考えると収納の手間やスペースを考えなくても済みます。
いろんなタイプの紙が家の中にはありますが、「これ使えるかも」と新聞や雑誌を切り抜くことが多い方は切り抜くだけではなく、
その情報(ここでは「情報のかけら」とよびます)をちゃんと使いこなしているかどうか、を見直してみてください。
» 続きを読む
Trackback(0) Comments(0) by つき|2012-03-13 17:05
3月1日はシルバー人材センターのシニアプログラム講座で、整理と収納についてお話させていただきました。
最年長は90歳とのこと!お元気で朗らかで、お手本にさせていただきたいです。
整理をする順序をしつこくお話させていただきました(笑)。
整理をしないと、余計なものまで収納しちゃいますからね。
それで取り出しにくい、しまい込んだものを忘れてしまっては本末転倒。
自分にとって、「今」大事だと思えるものとそうでないものを分けること。
これを丁寧にやってください、と伝えました。
「えーっ、そんなこと???」と思われるかもしれませんが、意外に難しい。
「いつか着るから」とか「高かったから」とか。
「使いきっていないから」とか。
それでは、使いきった状態とはどんな状態?
使いきるのはいつ?
それが曖昧になってしまうから、大事なものがどうでもいいものに紛れてしまうのです(少なくとも私は)。
それと、シルバー世代ということで、
「本来であれば、これからの人生のためにモノを減らしていきましょうといいたいところですが、
それだと疲れてしまうなら、『今を楽しくするための整理』をしましょう」
とお話しました。
自分で買ったり、大事な方からの贈り物。
使わないからと捨てるくらいなら、何かに活かしていく方法を考える。
ちょっとした、脳トレになりそうですよ。
それより、捨てるということばかりに意識が向くと、捨ててはいけないものを捨ててしまう可能性があります。
「捨てなくても、区別しましょう」
それだけで、自分から、不要なものとさよならできます。
実際その現場に何度も立ち会ってきた私が保証します。
モノの整理をすることで、「少し先の自分へ、心地よい暮らしのプレゼント」をしてみましょう。
私は講座や作業でそのお手伝いをしていきたいと思っています。
Trackback(0) Comments(0) by つき|2012-03-03 23:11
昨日はライファつくばさんのイベントの中のキッチン収納セミナーでお話しさせていただきました。
ライファつくばさんのHPはこちら
会社はイーアスの中にあるのですが、今回の会場はリクシルつくばショールーム
あのシュールなコマーシャルで密かに気にしていた「リシェル」のスッキリキッチンを体感した後、扉のバリエーションも多いアミィで使いにくいシステムキッチンの引き出し、吊戸棚の使い方についてお話&実演しました。
今やシステムキッチンは日進月歩。ショールームに行けば目移りしてしまいます。
お金をかければかけた分だけ、たくさんの機能を手に入れることができます。
だけどまずリフォームするときに考えて欲しいのは「今、不便なところを解消するためになにが必要か」ということを分析することです。
分析、というと堅苦しいですが、使いにくいと思った時にどういうことが不便なのかメモしていくだけでいいのです。
今回ライファつくばのスタッフの皆さんとお話ししていて、お客様の快適を叶えたい!という気持ちを強く感じました。
まず整理収納で工夫してみて、うまくいかないときは是非リフォームのプロに相談してみてくださいね。
» 続きを読む
Trackback(0) Comments(0) by つき|2012-01-30 09:09
「ゆたり」は時の広告社の登録商標です。
(登録第5290824号)