かんじゅく座の秋の朗読劇で、今年は
落語に挑戦しよう!・・・・というわけで
最近は、中野区と新宿区の落語本を借り占める勢いで
足しげく通っている。
借り占める・・・といっても、限度が10冊なんだけど。
さて、今日は3冊返して6冊借りる。
カードと一緒にカウンターにもってゆくと、
司書のおねえちゃんは、なにやら四角い、分厚いまな板のような箱に、
6冊、重ねた状態で本をのせた。
ものの5秒で、返却期限を書いた感熱紙のレシートが、
別の小さい小箱から飛び出した。
へ~~~~!!
これでいいの!?私がなに借りるかわかっちゃうの?
あの、バーコードをピッ!ピッ!とやる作業が
もう無くなったのだ。
司書さんの作業はすくなくなり、そして、
あの、音もしない。
むかし、手書きのカードに名前を書いていた頃が懐かしいよ・・・。
さて、そのままお買い物に。
» 続きを読む
Trackback(0) Comments(4) by 鯨エマ|2009-07-14 16:04
結局、登山用のレインコートは高校時代の同級生Aに借りることに・・・
日曜日の午前中、北千住にて、待ち合わせ。
朝、近所の小学校で投票を済ませ、
(混んでいると思ったらガラガラだった!)
待ち合わせ場所に早めに言って、
読書にいそしもうかと思っていたので、
随分早々と家を出た。
なんと北千住の駅に10時15分くらいについてしまい
駅ビルルミネのカフェに入ろうとしたとき、
みてしまったバーゲンのポスター。
躊躇なくエレベーターのぼりに足をかけた。
1時間の間に4着試着して、2着購入。
夏だしね・・・半額だし・・・・
そして読書の時間はなくなった。
Aは2人の子供を両手に、エスニック風スカートで現れた。
» 続きを読む
by 鯨エマ|2009-07-13 14:02
明日が投票日なので、あっちでもこっちでも、
連呼の雨が降り注いでいるよ。
10~15年前は私もあの車にのって、
そろいのウィンドブレーカーを着て
声のかれるまで鳴いていた。
まさに、ウグイス・・・否、九官鳥といったところだろうか。
(ちなみに、ウグイスの男性版は「カラス」といいます)
» 続きを読む
Trackback(0) Comments(4) by 鯨エマ|2009-07-11 14:02
近所の、昔ながらの商店街には、
八百屋が3軒ある。
どこの店のまえにも夏野菜が溢れる。
なかでも目に入るのが、トマト。
これでもかという安値で
アピールしている。
やはり、旬のものを・・・・とおもい、
私も暑さに対抗すべく、真っ赤なトマトを買うのだ。
さて、どうやって食べるかといえば、
冷やしたのを、そのまんま、というのがよろしいのは言うまでもないが
やはり、夏!夏にかぎっては、あたしはこれをオススメする。
» 続きを読む
by 鯨エマ|2009-07-10 16:04
7月15日は、かんじゅく座が2クラスになって
初めての合同稽古&交流会だ。
2クラスにしたときに、お互いの風通しをよくして、
応援し合い、且つ切磋琢磨できる関係にしたいという思いを
まずは、単純に、合同稽古とランチパーティーという形に
してみようと思った。
合同稽古は、例年、年度始めに行っている
「ベテラン俳優の話を聞く会」にした。
メンバーの皆さんにとっては、
日ごろ指導に当たっている私たちは子供くらいの年齢。
やはり、たまには、同世代のかたの話を聞くチャンスを
設けるべきだろうと、行っている。
今年は、2年ほど前に共演が御縁でお世話になっている
劇団民藝のY女史。
御夫婦で俳優生活をなさっていて、
その間に、子育て、介護、などなど、
女性ならではの山場を潜り抜けた方。
そして、また、民藝という大きな所帯は
日本の新劇界を担った、大いなる存在だ。
ゲスト講師の話が、私もとても楽しみである。
そして、それがおわったら~~~♪
» 続きを読む
by 鯨エマ|2009-07-09 23:11
「ゆたり」は時の広告社の登録商標です。
(登録第5290824号)