一昨日の昼から降り出した雨がやっと上がり、青空が見えてきました。
今年は天気に恵まれていない陶炎祭ですが、今日の人出はどうだったのかなぁ?
さて、ワタシが行ったのは2日の朝一番。

天気予報が悪いせいか9時の時点ではとても空いていました。

今年は買いたいものが決まっていなかったので、のんびりのぞいて歩きます。
話題の『テルマエロマエ』を彷彿とさせる器。物語が始まりそうです。

きれいな色。この作者の盃を持っていますが、見てるだけで爽やかになります。

あ、これ、Sさんがちょっとずつ揃えてるシリーズだ。

ブースによって見せ方もいろいろ。

古階段てすごくいいディスプレイ棚になりますね。

そして、ここは見逃さないように!と思っていた青木美佐緒さんのブース。

これこれ。動物や恐竜を模したプランターを見るのを楽しみにしていました。

いいわぁ、ほしいわぁ、、、でも手がでないわぁ…

このライオンは手のひらサイズのプランター。これなら何とか。

青木さんの作品には明るい色と明るい力が溢れています。

一目惚れしたカップですが、すでに嫁ぎ先が決まっていました。

こちらのカップもとてもおおらか。うちの子になってもらいました♪

タイ風焼きそばで腹ごしらえ。陶炎祭会場では食欲も刺激されっぱなしです。

昨年書いたブログがご縁で知り合った、山王窯の菊地弘さんにご挨拶。

連れて帰った茶席用の花入れは、こんな感じで洋間に使わせていただいてます。

鍛金作家の友常さんと遭遇!陶芸美術館に展示中の信楽ACTにもその作品が。

陶板ではなくて銅板で参加されています。陶炎祭行かれた際には是非こちらへも。


         水戸へ帰り、ハビットコーヒーにて今日の総括。
         器。そして人。今年もいい出会いがありました。
    陶炎祭は明日1日を残すのみ。どうか明日は快晴でありますように!
                                       にほんブログ村
          *お越しいただきありがとうございます*
              ↑↑↑ポチッとね↑↑↑
Trackback(0) Comments(6) by Yamepi|2012-05-04 18:06

「ゆたり」は時の広告社の登録商標です。
(登録第5290824号)