我が家の主食は米!朝は絶対ごはんです。
が、焼きたてのパンも美味しいので、ホームベーカリー(以下HBと略)が大活躍です。
我が家のHBは餅もつけるし、うどんやパスタもできるのですが、やや大きめなのが難点。
小さめのHBでも「1辺30センチ強のさいころがどーんとキッチンに置かれるようなイメージ」でかなり存在感があります。
» 続きを読む
Trackback(0) Comments(4) by つき|2013-04-26 10:10
3月末に栃木県聴覚障害者協会女性部の皆さんに呼んでいただいて、
宇都宮で整理収納のお話をしてきました。
手話通訳つきの講座は初めて!とても楽しみにしていました。
» 続きを読む
by つき|2013-04-11 09:09
関東に春一番が吹きました。
そして、私は花粉症の予感。。。
昨日は栃木リビング新聞社様主催の整理収納講座でした。
栃木リビングさんのフリーペーパーは宇都宮ではかなり読まれていて、
私の担当する「整理収納アドバイザー2級認定講座」もほぼ、フリーペーパーの読者さんなのです。
» 続きを読む
Trackback(0) Comments(0) by つき|2013-03-03 05:05
2月15日、16日の栃木リビング新聞社主催の認定講座
2月17日のHIPS東京校での認定講座を
受講されたみなさん、受講ありがとうございました。そしてお疲れさまでした。
宇都宮の講座の2日目はあいにくの雨。
でもこんな日こそ、お部屋の整理にぴったり。春を待つこの季節に小さな場所から整理収納を実践してみてくださいね!
(ブログを読んでくださった方もいらっしゃいました。感謝)
土曜日の新宿はキンと冷えた空気。15名の受講生の中にはきょうだいで受講してくださった方がいらっしゃいました。
しかも2組も!
とっても仲良くて、私も妹に会いたくなってしまいました。
(大人になると、きょうだい仲良くなるのはうちだけ??)
認定講座では私の失敗談などもかなり盛り込んでいます。
人の失敗談というのは、けっこうおもしろいと思いません?ダメダメ主婦だった私が人様にお話できるようになったのは、
失敗があったからこそなのです。
そして優柔不断だった私が、いろんなことを決断できるようになったのは、この整理収納アドバイザー2級認定講座を受講したことが出発点だったように思います。
捨てることや区別することを人任せにしたり、後回しにしないこと。
ものを整理することで、気持ちも整理できるようになったのです。
整理の方法に迷ったら、整理収納アドバイザー2級認定講座を受講してみてください。
次回は2月24日(日)結城市アクロスです。茨城在住の整理収納アドバイザー、
中村信子さんと二人での講座です。
中村さんとはHIPSの講座を一緒に担当しました。いつもお世話になっています!
コーチング資格も持ち、風水アドバイザーでもあるのです!
整理収納の枠を超えたお話がきけるのも楽しみです。
資格はいらないけど、話を聞いてみたい方、栃木リビングさんで入場無料の整理収納セミナーがあります。
定員80名だそうですが、先週木曜日の時点で70人近くのお申し込みがあったそうです。
お近くの方、参加お待ちしています。
by つき|2013-02-17 20:08
先週、HIPS東京校で整理収納アドバイザー2級認定講座がありました。
私は収納実例編の担当でした。
モノをしまいこむのではなく、区別する、分類する。
知識として「わかっている」ことだとしても、
「もったいない」、「まだ使える」などなどの理由で整理ができない。
認定講座は自分のモノへのこだわりを「整理」するための方法を学ぶ場でもあります。
» 続きを読む
Trackback(0) Comments(0) by つき|2013-01-30 14:02
「ゆたり」は時の広告社の登録商標です。
(登録第5290824号)