ゆたりブロガーの安島夏さんの
     霞ヶ浦のうなぎを読んでいたら、すっかりやられてしまった!
     一日中、頭の中から「うなぎ」が離れなくなったのだ。
     「うなぎ」が食べたい・・・。
     うなぎ、ううう・・・。
     「土用丑の日」という言葉があるが、
     土用というのは、立春、立夏、立秋、立冬、の
     それぞれの季節の変わり目の前後18日間をいうそうだが、
     夏の土用は7月20日頃・・・それまで待てない。

» 続きを読む
» Tags:うなぎ, 鰻, 飢餓, 食糧危機, 待つ, コンビニ, 廃棄,
Trackback(0) Comments(6) by Yasumine|2009-06-23 12:12
     ゆたりブロガーのマリサさんの記事を読んでいたら
     自分の子供時代を思い出してしまった。
     ・・・僕も「超おにいちゃん気質」。
     この歳になって「おにいちゃん」というのも
     なんだか照れくさいものだが、
     いまだに母親からは「おにいちゃん」と
     呼ばれている・・・。
     僕が「おにいちゃん」になったのは
     仙台に住んでいた5歳の時だった・・・。
     それまでは、独りっ子だったこともあり
     『どうして家には兄弟がいないの?』
     『兄弟が欲しい・・・』と母親におねだりしていた。
     物心ついた時にすでに兄弟がいた方には
     理解できないかもしれないが、
     他所の家の兄弟が楽しそうに遊んでいるのを見ると
     独りっ子であることがとても損しているように感じることがあった。

» 続きを読む
» Tags:妹, おにいちゃん, 兄弟, 兄妹, 思い出,
Trackback(0) Comments(18) by Yasumine|2009-06-16 22:10
     電話というものが家にやってきたのは
     僕が小学校5年生の頃だったろうか。
     それまでは、近所に1台程度しか電話は存在しなかった。
     だから、緊急を要する時にしか使うことがなかった。
     電話がやって来た頃は、
     電話に出るのも怖かったのを憶えている。
     話しをしてもなんだかしっくりこなかった・・・。
     顔が見えない人と話すのが慣れるまでに
     相応の時間がかかった。

» 続きを読む
» Tags:ケータイ, 電話, サービス, モノ, 好き嫌い, 停止,
Trackback(0) Comments(6) by Yasumine|2009-06-09 16:04
     Epiphone 
     Emperor2 (Joe Pass model)年代不明/韓国製

» 続きを読む
» Tags:Epiphone, Electric, Emperor, フルアコ, ジャズ, ギター,
Trackback(0) Comments(4) by Yasumine|2009-06-05 13:01
     4月に腎臓結石で救急車で運ばれた僕は
     5月になっても血尿やら痛みやらで
     落ち着かない日々が続いていた。
     お医者さんはお薬をくれるだけで、
     「石が出たら持って来てください」なんて言う。
     ゆたりろさんには「出たら指輪にしよう!」とか言ってるし・・・。

» 続きを読む
Trackback(0) Comments(16) by Yasumine|2009-06-03 16:04
「ゆたり」は時の広告社の登録商標です。
(登録第5290824号)