久々に、近所に住む役者のM女史と、
呑もうということになった。
どうせなら、楽しいコースを・・・というので、
健康ランドに行ってから、呑むことに。
CM撮影が終わって16時半、
M女史も、近距離地方出張を終えて、かえってきたばかり、
なんとなくいいタイミングだった。
» 続きを読む
Trackback(0) Comments(2) by 鯨エマ|2011-02-11 17:05
単独作業が多かった1月が終わり、
2月は、立ち稽古に入ったので
スタッフが少しずつ稽古場に顔を出してくれるようになって、
いろいろな知恵を貸してもらえる。
今日は舞台監督と、振付家がきてくださった。
舞台監督とは、稽古後に図面や写真をにらみながら
具体的なセットについて、きめてゆく。
» 続きを読む
Trackback(0) Comments(4) by 鯨エマ|2011-02-10 00:12
私が通っていた劇団養成所が、
いま、名前を変えて豊島区のみらい館に、入っている。
だから、いくと当時の先生にすれ違うのだが
先日
「あなたの顔を見ると、ほっとするようになったわ。」といわれた。
「え?それ、どんな顔ですか?」
「年寄りと一緒にいると、そういう顔になるのよ、ははは。」
たしかに・・・
私の生活は右を向いても左を向いても、高齢者ばかり。
その平均は60を超えているかもしれない。
もちろん、同年代や、大学生や20代もいるのだが
完全に少数派。
» 続きを読む
Trackback(0) Comments(0) by 鯨エマ|2011-02-08 09:09
竹久夢二の書いた童話を読み始めて半年・・・・
そのさいごのイベントとして
池袋はみらい館大明に集まってくださったオジサマ・オバサマたちと
朗読を発表した。
短い作品を、時間をかけてじっくりと読むというのは、
普段なかなかできないことなのだが
時には、1週間、半月、と間をあけながら
稽古を続けてきたので
私にとっても、印象深い物語になった。
» 続きを読む
Trackback(0) Comments(5) by 鯨エマ|2011-02-06 08:08
6人という小規模の「花がたみ」、
同じく6人の、講座終了者がつくった「グループ夢二」、
それぞれ、週末の発表に向けての練習を終えた。
昨日、花がたみの稽古には
当日見られないから・・・といって、
メンバーのご友人が見学にいらっしゃった。
約50分のプロフラムを終えると
「ちょっと・・・」と、手をあげられた。
» 続きを読む
Trackback(0) Comments(0) by 鯨エマ|2011-02-04 09:09
「ゆたり」は時の広告社の登録商標です。
(登録第5290824号)