富山で先月末から「つぶより花舞台」の上映が始まり
なか日の2日、トークショーのために、富山入り。
空港から富山駅ゆきのバスに乗り、
窓からの景色に懐かしく心躍らせながら見とれていて
うっかり、下車すべき総曲輪商店街のバス停を2つも乗り過ごしてしまった。
羽田で悩みに悩んで買ったお土産を引っさげて
目的地、フォルツァ総曲輪に到着。
2年間、富山に通っていたとき
たしか、このあたりで「釣りバカ」をみた覚えが。
「たそがれ清兵衛」も、ここだったか・・・・?
そんなところで、自分の作品をかけていただけるとは、
全く夢のようなおはなしだ。
さて、こんな無名映画に集まってくださった
貴重なお客様たちの中には、
かつて大変お世話になったディレクターの吉枝女史、
アナウンサーの大友さん、
以前取材にうかがった、砂防博物館の菊川先生が
駆けつけてくださった。
トークショーなんていうたいそうな感じではなく、
お茶会的、ざっくばらんでアットホームな1時間は
あっという間に過ぎていった。
それもこれも、ここまで運んできてくださった
映画館スタッフ、室伏さんのおかげ。
最初の狙い通りにはなかなか行かないまでも、
とても御尽力くださった。
東京でお目にかかったときは、個性的なメガネが印象的だったが、
ここではまた、別のメガネを装っていらっしゃり
なかなかオシャレな方である。
» 続きを読む
Trackback(0) Comments(2) by 鯨エマ|2009-08-03 23:11
やらなければならないことはあるのに、
どうしても見たい芝居があって
下北沢へ。
原田宗典さんの書いた芝居「ピースの煙」だ。
プロデュースは壱組印。
いつもお世話になっている音響さんが
よくついていらっしゃるので、存在は知っていたが、
実は観劇は今回が初めて。
今年に入って、演目のことなどで相談にのっていただいた
中西さんが出演なさっているので
そして、原田さんの作品なので、
そして、道学先生でお世話になったかんのさんも出ていらっしゃるので
どうしても見たかった。
» 続きを読む
Trackback(0) Comments(2) by 鯨エマ|2009-08-02 01:01
毎年、夏になると、
網戸を買おうかどうしようか悩み、
そして、悩んでいるうちに夏が終わる。
風通しがよいので、窓を開けているのだが
蚊だけが・・・・!
今年はさすがに買おうかなと思ったら
100円ショップで蚊取り線香を見つけた。
4枚で100円。
高いか安いか、よくわからないわ・・・・
でも、早く引っ越したいと思っている家の網戸を買うよりはいいでしょう。
» 続きを読む
Trackback(0) Comments(2) by 鯨エマ|2009-08-01 15:03
コーラのゼロカロリーが、すっかり定着したが、
そのほかの飲み物でも
「ゼロ」を歌うものが非常に多くなってきた。
炭酸飲料だけではない。
午後の紅茶シリーズでも、100mlあたり1キロカロリーとか、
「この甘さで・・・・?」と、いうような飲み物が多くある。
ダイエットしている人には、かなり嬉しいかもしれないけれど、
このゼロカロリーは、本当に太らないのか?
人口甘味料の、体への影響はどうなのだろう。
調べてみると、
» 続きを読む
Trackback(0) Comments(2) by 鯨エマ|2009-07-31 08:08
愛知県から、9月に行われる映画祭の取材で
記者の方がいらっしゃるというので、
新幹線の止まる品川駅で待ち合わせることになった。
品川駅といえば、神奈川に住んでいた頃は
乗換えで頻繁に利用していたし、
10代の頃、明治学院大学のなかでバイトをしていたときには、
この駅から延々20分近く歩いて通っていたので
親しみがなくはないが、
最近では羽田に行くときに京浜急行にのるために使う程度。
反対側の出口にあった東京新聞も
いまは内幸町に越してしまったので
駅の外には出る機会は、ほとんどない。
・・・・というか、まったくない。
駅の近くに、ゆっくりお茶を飲めるところがあっただろうかと
考えながら、山手線に乗った。
そういえば、駅前にプリンスホテルがあったっけ・・・・
ホテルのラウンジという手もあるか。
と、思いながら、ちょうど持っていた新聞をみると、
プリンスホテルが3億円近い損害賠償を支払うという記事。
一流ホテルにもかかわらず、
日教組の集会を拒否した、その罰が3億円。
この額が、ことの重大さを物語っているが
さらに、全国紙に謝罪の掲載も命じられているそうだから、
同業社には、大きな戒めになっているだろう。
さて・・・・そんな一面を読んでいるうちに、あらもう品川。
ほんとに、どこで話をしようかしら。
» 続きを読む
Trackback(0) Comments(1) by 鯨エマ|2009-07-30 16:04
「ゆたり」は時の広告社の登録商標です。
(登録第5290824号)