[12月] 記事数:28
1-5 | 6-10 >
     僕はマンドリンを持っている。
     うまく弾けないくせに・・・。
     僕はマンドリンを抱きしめている。
     引越しの夜も
     父が亡くなった日も
     妹の子供が生まれた時も
     僕のところに嫁がやってきた日も
     ・・・いつも一緒だった。
     まあるいケースのふたを開けると
     あの頃の匂いがする・・・。
     時々、ケースから出しては
     少しだけ弾いてみるのだが・・・
     あの頃を思い出す度に
     外に出して飾ってみるのだが
     また、ふたを閉じてしまうのだ・・・。
     なぜって・・・このマンドリンは
     Yから借りたマンドリンだから。

» 続きを読む
» Tags:木曽鈴木, SUZUKI, マンドリン, フラットマンドリン, 国産, 再会, 後輩, バンド, 愛情一本,
Trackback(0) Comments(8) by Yasumine|2012-06-04 19:07
     GillTone (米国)
     WeissenbornTYPE W-1/アジア製/年代不明
     ワイゼンボーン/レプリカ

» 続きを読む
» Tags:GillTone, Weissenborn, TYPE, W-1, Acoustic, 製造年不明,
Trackback(0) Comments(4) by Yasumine|2010-03-27 17:05
     ギターの弾き方で
     ボトルネック奏法というのがある。
     別名、スライド奏法というものだ・・・。
     スライドバーを使って弦の上を走らせる奏法なのだが、
     これがなかなか厄介なもので、
     オープンチューニングという開放でEとかGとか
     いろいろなチューニングがあることや、
     ボトルバーにもガラス、銅、ステンレス、セアミック、陶器などの
     いろいろな素材や大きさ、形状、重量があり、
     なかなか自分のスタイルに辿り着くことが難しいのだ。

» 続きを読む
» Tags:スライドギター, ボトルネック, スライド奏法, 演奏スタイル, ラップスチールギター, リゾネーター,
Trackback(0) Comments(2) by Yasumine|2010-02-02 20:08
     1979年 YAMAHA(国産)
     SA-700 セミアコ

» 続きを読む
» Tags:YAMAHA, Electoric, 1979年, SA-700, セミアコ,
Trackback(0) Comments(2) by Yasumine|2009-12-01 14:02
     ゆたりブロガーのマー坊さんが
     僕のブログを見てゆたりに参加してくれたことを知り
     お会いしたことのないマー坊さんに感謝し、
     ブログをはじめてあらためて
     良かったと思う今日この頃である・・・。
     みんな男はおバカなところがあり
     いつも特効薬をさがしている。
     人によって特効薬もいろいろだが、
     複数服用しないと効果があらわれない人も存在する。
     そして、依存症になるなど、副作用にも注意なのだ。

» 続きを読む
» Tags:FERNANDES, Electoric, 1978年, MelodyMaker, FMM-60, 塗装, 改造, エイジド, 塗料, P-90,
Trackback(0) Comments(8) by Yasumine|2009-09-29 13:01
[12月] 記事数:28
1-5 | 6-10 >
「ゆたり」は時の広告社の登録商標です。
(登録第5290824号)