ご利用規約プライバシーポリシー運営会社お問い合わせサイトマップRSS

[ゆたりろ日記] 記事数:59

< 次の記事 | 前の記事 >

一升餅

このエントリーをはてなブックマークに追加

先週、マーくんは満1歳の誕生日を迎えた。
ノンタンの実家(長野)のバーバから、
「もうすぐ誕生日でしょ、一升餅送るからね。」
とのこと。

いっしょうもち?何それ?
「もちをマーくんにしょわせるんだとさ」

翌日、ノンタンからプリントを渡された。
ネット検索でお餅屋さんのサイトからコピペしたもの。
それをTV風にまとめるとこんな感じ。

(ナレーションスタート)
一升餅は満1歳の誕生日を祝う伝統行事。
人間の一生と餅の一升とをなぞらえ、
いっしょう食べるのに困らないように、
いっしょう健康に育つように、
丸い餅のように円満に、
などといった願いをこめて、
一歳まで無事に成長したことを祝います。

日本の昔からの風習には、欧米のように毎年の誕生日を 祝う風習はありませんでした。
しかし、一年目の初誕生日だけは、その家庭の祝い事として古くから一升餅の行事が行われていました。
地方によってその呼び方は、
誕生祝い餅・踏み餅・立ち餅・転ばせ餅・転ばし餅・背負餅・しょわせ餅・力餅・タッタラ餅・・・など様々です。

一升で大きな丸餅ひとつにするのが一般的ですが、
地域や、家庭によっては、紅白の丸餅を使う事もあります。
この一升餅を背負えるかどうかで、その子の将来を占うといった意味合いが込められているようですね。     
重ねたお餅を踏ませたり、小さなわらじを履かせて歩かせたり、
お餅の上に立たせる地方もあり、祝い方は各地で様々。
また、背負って歩けることを喜ぶ地方と、転ぶことを喜ぶ地方とがあるようです。

(生後10ヶ月)

この写真のように誕生日前から、早く歩き出した子供は、
将来早く家を離れたり、親元から遠く離れて暮らすようになると言って嫌います。
男の子が将来養子などに出ないで、その家の姓を受け継いでもらう為に、
餅を背負わせて、わざと突き倒したりする地域もあるようです。
これが「転ばせ餅」・「転ばし餅」の由来です。


また別の地域では、餅を背負わせてから、他の子に小さな丸餅をぶつけさせ、
それでも転ばなければ丈夫に育つといって喜ぶそうです。

そして、筆、そろばん、お金、を並べて子供がどこに歩いていくかで将来を占います。
筆は芸術家、そろばんだと商人、お金なら富豪といったぐあいです。

この子はまず筆を取りに行きました。

こんどはそろばんを持ち出しました。

あーちすとになって印税収入で稼ごうというつもりでしょうか?

お祝いが終わったらお餅は親戚やご近所などにおすそ分けして、
沢山の幸せが訪れるように、なるべく多くの人達で召しあがって下さいね。
(ここでナレーション終了)

*

なるほど、
こんなことボクらもやってもらったとしても一歳じゃぁ記憶にないわけだな・・・

マーくんは平均よりひと月程早く歩き始めてしまった。
家は狭いのでどこからでもつかまり立ちしやすいからねぇ。
早く歩き始めると早く家を出るんだそうな。
だから、このお餅をしょってもすたすた歩く子はわざと転ばすんだと。
でもさすがにマーくんには1.8kgのお餅は重かったらしく、
背負ってすぐに、ごうごう泣きさけんでいた。
めでたし、めでたし。

マーくんが食べれるようにノンタンが作ったヨーグルトのケーキ。
これ、ちなみにトマト&みかん味。
ジージ&バーバの家でも立派なケーキを頂いたが、そっちは大人たちで食べました。
マーくんには砂糖はまだ早いんだと。

» Tags:歳時記, 一升餅, 誕生日,

Trackback(0) Comments(4) by 野澤真人|2008-12-05 10:10

[ゆたりろ日記] 記事数:59

< 次の記事 | 前の記事 >

ゆたりブログ



「ゆたり」は時の広告社の登録商標です。
(登録第5290824号)