毎年恒例のMフェス。
     昨年まで桜山の護国神社境内を会場にしていたが、
     今回は水戸市の中心部にステージを移し開催された。
     開催場所となった南町自由広場は
     もともとユニーという大手小売店のビル跡地だ。
     (現在、店舗名におけるユニーというブランドは無い)

     近年水戸の中心市街地も
     他の地方都市と同様に昔のような賑やかさはない。
     シャッターの開かない店はもちろん
     休日だというのに人気は少なく
     閑散としているのが現状だ・・・。
     特にこの10年で人の流れが大きく変化したように思う。
     でも、人の流れが変わっただけなのだろうか・・・。
     今回のMフェスは天気にも恵まれ
     最高のイベント日和となった・・・。
     ハイレベルの8つのバンドによる演奏はもちろん、
     ベリーダンスによるパフォーマンスや
     約20店舗の屋台とマルシェが並び
     音楽意外にも楽しめる素敵なイベントとなった。
     懐かしい顔ぶれもや常連の姿で
     会場は一杯になった・・・。
     飲食目的で立ち寄っても楽しめるし、
     掘り出し物も目当てに買い物だって楽しめる。
     ましてや中心市街地での土曜日のイベントなので
     通りすがりの人や学生も多いのかと思っていた。

     ※写真はKENZO&BABA倶楽部バンド
     ・・・しかし、10代〜20代前半の姿が少ない。
     ロックといえば若者文化という時代があったのだが・・・。
     通りを歩く高校生や学生は
     横目で通り過ぎるだけなのだ・・・。
     屋台での立ち食いはおろか
     演奏に耳を傾けることもないのだ・・・。
     僕の高校生時代は音楽に飢えていた。
     音のある方へ吸い寄せられるように集まった。
     ライブという音の圧力に
     シビレるように心を動かされたものだ・・・。
     通りを歩く高校生からはどのように映るのだろうか?
     校則が厳しくて近づけないのだろうか?
     音楽ライブという楽しみに飽きたのだろうか?
     何か違和感を感じたのは気のせいだろうか?
     最後に出演した若いグループ
     BErgamot velmail sole の演奏が、
     秋風吹く夕暮れの水戸の街に
     美しい音の余韻を残してくれた・・・。
     
     ↑BErgamot velmail sole/music fly
      海外からの評価も高い応援したいバンドのひとつだ。
» Tags:イベント, ライブ, ロックコンサート, バンド, 水戸,
Trackback(0) Comments(6) by Yasumine|2010-10-04 20:08
「ゆたり」は時の広告社の登録商標です。
(登録第5290824号)